Group Description
「TensorFlow勉強会の活動について」
【設立趣旨】
近年、人工知能分野にブレークスルーが起こり、機械学習・深層学習に関して、 急速に理論の研究やツール開発が進んでいます。特に、昨年発表された TensorFlowは実用的かつ強力なツールとして、AITC会員の皆様の多くも注目して いることと思います。この勉強会を通じてTensorFlowの知見を得ることで、機械 /深層学習分野をより深く理解し、実社会での利活用案を模索します。
【活動方針】
深層学習の分野は、これまでとはまったく異なる考え方、基礎知識、手順に基づ いてソフトウェアを開発するものであり、また依然として急速な技術革新を続け ています。注目された新技術が、解説書が出回った頃にはすでに時代遅れになっ ていることもしばしばあります。このためこれまでのように、先端IT技術に先行 して取り組んだ講師が初心者を集めたセミナーでノウハウを広めていくという方 式では、技術開発動向に追随していくことができません。
そこでこのTensorFlow勉強会は、有志が集まって助け合いながら、一緒に最新技 術を学んでいく活動を進めたいと思います。
メンバーが自発的に学びつつ、理解が難しい点や困ったことをお互いに持ち 寄って相談し、協力しながら解決する「場」を、定期的に設けることを主旨と します。
具体的なテーマ/活動内容はメンバーの議論で決定しますが、基本的には以下の 2つを並行して進めることになります:
-
TensorFlow、および関連ソリューション(Vision API、SyntaxNet等)を実際 に動かしてみて、動作原理や利用ノウハウを実感する。
-
個人ではなかなか歯が立たない専門的な解説文献、書籍、論文等を協力して読 み進める。
本勉強会の目標は、メンバーそれぞれがこの分野の技術リーダーとなり、社内外 において後続するエンジニアたちにこの先端ITをさらに広めていけるようになる こと、そのために必要なノウハウをまとめていくことです。
【対象者】
・AITCの会員※1であること
※1:法人会員※2の社員、個人会員、学術会員、特別会員の所属員
※2:会員確認はhttp://aitc.jp/consortium/members.htmlでお願いします。
・勉強会活動に継続して参加可能な方
【募集人数】
30名(先着順)
【ご参加にあたって】
深層学習の分野は、これまでのソフト開発とはかなり異なる専門的な基礎知識が 必要ですが、まったくの初心者であっても学ぼうという意欲さえあれば大丈夫で す。一緒に学んでいきましょう。
昨今のオープンソースは、インターネット接続環境を前提とすることが普通で す。このため、会社から本来の業務として認められている方を除いて、ファイ アーウォールで守られた社内環境から自由に利用するのは困難です。
それなりのパワーを持った個人パソコンをご用意ください。
また、ミーティング会場でフリーWiFiを用意できるとは限りませんので、イン ターネット接続手段は各自で確保(テザリング等)するようにお願いします。
Finished Events View all events (4)
Ended 2016/12/10(Sat) 03:00〜
AITC TensorFlow勉強会(会員限定)第1回活動報告会
東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX 42階